
こんにちは。
医学部学士編入対策にでも有効かと思いましたので
日々の学習のまとめをしていきたいと思います。
基本的にマインドマップの形式でまとめていきます。
目次
生物の進化
生物の進化は非常に神秘的ですが、その精巧さには驚きばかりです。
ここでは酸素との関係性をまとめています
1.オゾン層の形成と生物の陸上進化
シアノバクテリアによって酸素が発生し、オゾン層形成につながった。
そして、紫外線防御などによって生物の陸上進化が可能になった。
以上は有名な話でした。
2. 酸素によるコラーゲン合成の促進
コラーゲンは、真皮や腱、骨などに含まれており力学的な強度を保つのに役立っています。
その合成にはヒドロキシプロリンが関与します。
酸素はこのヒドロキシプリンの合成に関与します。
酸素があることによってプロリンはヒドロキシプロリンとなります。
このことによって体構造に強度がましたと考えられます。
故に、動物系統の出現、5、4億年前のカンブリア大爆発ににつながったものと考えられます。
3.酸素濃度増加による生物の巨大化、飛行化
酸素濃度が増すことによって、生物における代謝が増加します。代謝が上がることで様々なタンパク質が合成できるようになり、巨大化が可能になりました。
また、酸素濃度の増加は空気密度が増加をもたらしました。これによって翼表面の揚力が増加し、より飛行しやすい条件となったと考えられます。
私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。
しかし・・・
医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。
スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。
医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、
問題なく合格点に達します。
また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。