医学部学士編入ブログ 
研究者から医師への道
医学部生活

医学部での洗礼

こんにちは、ゆうです。

先日、医学での試験がありました。

私にとっては初めての医学部での試験でした。

内容としては、高校生物や医学部学士編入試験の内容でした。

既知の内容が多く、そこまで勉強時間をとっていたわけではなかったです。1週間目までは

・・・しかし!

目次

医学部での洗礼

2週間目から大きく範囲が広がっていきました。

え・・・。そこまでやっちゃう!?と思いましたがどんどん範囲は広がっていきます。

過去問などは充実していたので対策はなんとかなりました。

そんな状態で試験本番を迎えていきました。

試験で驚いたのがその時間です。

なんと2.5時間!

医学、生物学の内容だけでこの時間です。

編入試験の時には生命科学の時間自体はそこまで多くなかったです。

試験本番

時間は2.5時間だから余裕があると思いきや、試験本番はひたすら記述です。

記述、記述、記述!

ひたすら文字を埋めていくことに集中していきます。

なんとか一通り終わったのは試験終了の2、3分前です。

見直す時間はなかったです。

これ、一般受験の学生はどう乗り越えたんだろう?と素直に思いました。

編入生は医学部学士試験で問われれいる内容とかなり重なっていたのでなんとか乗り越えられたと思いますが、

一般の若い学生。特に物理選択で入ってきた学生は本当に驚愕です。

それでも難なく試験を突破している学生は尊敬です。

試験が終わると久しぶりの試験を終えてぐったりしていました。開放感がすごい!

ここまで頭使ったな〜という感覚は編入試験以来ですね。

内容はなんとか乗り切れたと思う出来です。

試験後

なんと、医学部の試験で5時間ぶっ続けのものも今後出てくるようです。

基礎医学での分野ですが、長時間の試験が今後も続いていくとのこと。

どうしよう?

これは今回の2.5で洗礼だと思っていた私はまだまだ甘かったようです。

試験時間5時間!とりあえず、トイレが不安です。

今後に向けてがんばっていきます。

 

医学部学士編入でもスタディサプリがお勧めな理由

私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。

しかし・・・

医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。


スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。

医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、

問題なく合格点に達します。

また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。