医学部学士編入ブログ 
研究者から医師への道
医学部学士編入

医学部生は医学部編入試験に合格できるか?

医学部に入学して2ヶ月が経とうとしております。ゆうです。

やっと慣れてきたところです。

さて、他の大学に進学した友人の話を聞くといきなり解剖をやったり、暴力的な暗記の量を課されていたりと

なかなかハードそうです。

一方、私の大学は、編入生にとってカリキュラムが割と優しいです。徐々に負荷がかかっていくような感じですね。

現在までに、学んできたのは生物進化、膜生理、生化学、分子生物学、遺伝医学といった進行。

夏には組織学、そして解剖学と続きます。さて、この記事の表題です。

目次

医学生は編入試験に合格できるか?

医学生は編入試験(生命科学)に合格できるかという問いですが。おそらく、編入試験で入った学生がもう一度

受けた場合、合格はできるのではと思います。多分・・・。また、一般生もその可能性はあると思います。

一般生の凄まじい勉強効率の良さは驚愕です。

その理由は医学部の学生生活と環境にあります。

医学部に合格する理由

その理由は、医学部学士編入試験の内容と医学部2年生まで学ぶ内容がかなり一致しているからです。

英語はありませんが、医学部の編入生は生命科学の内容をより深く学びなおしているような印象を受けています。

そのため、去年受験生だった時よりも生命科学や統計に関しては深く理解できるようになっています。

ほとんどが生命科学のみの勉強です。

受験生のような予備校に通っているような感じが続いています。

さらに図書館には自習室があります!それもめっちゃ綺麗。しかも24時間利用が可能!

一般的な受験生よりも勉強ができる環境です。個室のような感じで、予備校よりもいいかもしれません。

昔通ってた駿台より確実にいい。

はるかに去年受験勉強していたよりも今の環境はいいと思います。

学生生活

ひたすら授業を受け、大量にインプットして行きます。そして、試験の嵐でアウトプットしていく。

「詰め込み教育」というのがまさに当てはまる気がします。それだけ、学ばなけばいけないことが多いということだ

と思いますが。

私は今まで大学院や研究生活でゆっくりと論理的に思考すること。発表の場においていかに質疑準備をするかを中心

に生活しておりました。そのギャップにとまどいはあります。

 

しかし・・・楽しい。本当に楽しい毎日を過ごしています。

やっと本格的に医学を勉強できることは、ずっと願っていたことでした。医学部志望が長いものにとっては

やっと学べる環境です。

今までの大学院で学んでいたことによって、より深く学べていると実感します。回り道し分、色々と関連づけて学習

できるのは楽しいの一言です。研究者や博士の方なんかは満足できる環境ではないでしょうか。

授業担当の先生に学部生を装って(実際にそうなんですが)、今まで曖昧だった生命現象のメカニズム

を聞けるのは有難い環境です。

今後のサイト展開

せっかく、こうして医学部で生命科学や医学部学士編入に関係する内容も勉強しているので

医学部で学んでいる内容を紹介していこうかと思います。

現在、レジデントのつねぴー先生のブログはその圧倒的量とまとめの秀逸さが魅力です。

先生に続けて医学部での内容をまとめていければと思います。

マインドマップでの学習まとめとその文章化で紹介して行きます。

医学部学士編入受験生にも。

医学部の勉強に興味ある方。

医学に興味ある人にも、わかりやすく紹介して行きます。

以下、更新予定です。

・シグナル伝達のまとめ

・がんの生物学

・研究者から医師になる利点、理由

・解糖系10のまとめ

・クエン酸回路のまとめ。

・脂肪酸代謝

・酵素のまとめ

・オペロンのまとめ

・生物進化のまとめ

・アドレナリンのまとめ

・抗がん剤のまとめ

・分子標的薬のまとめ

・抗生剤のまとめ

・面接対策

医学部学士編入でもスタディサプリがお勧めな理由

私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。

しかし・・・

医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。


スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。

医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、

問題なく合格点に達します。

また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。