医学部学士編入ブログ 
研究者から医師への道
医学部学士編入

医学部学編入で役立つアマゾンの利用

Amazon利用していますか?こんにちは、ゆうです。

Amazon非常に便利ですよね。私はかなりのヘビーユーザーです。

私もその便利さについつい注文しまくってしまいます。1日に何個も配達が来ることもあるというAmazon中毒者の

ようになっています。

今回はそんなAmazonの利用について書いていきます。

目次

Amazon音声学習の利用

アマゾンプライムや学生プライムは無料期間も半年と長く、使い勝手は最高ですが、

新しく音声学習のサービスが始まっています。

それは、アマゾンオーディブルです。

このサービスは書籍の内容を音声で読み上げてくれるというものです。

最高速度倍率は3倍です。

そう、あの赤い人にように3倍の速さで書籍を学ぶことができるのです!

慣れれば十分に聞き取れるものです。

通勤や通学の時間をつかって勉強ができます。音声中心の勉強になるので

内容理解やその覚えもなかなかいいと思います。

通常、読書だと何度も同じ本を読んだり、連日続けて読むことはストレスがかかりますが。

音声なので聞くだけで済みます。これによって毎日同じ本を勉強するということがストレスを減少されてできるのです。

お勧めはビジネス書です。充実したラインナップになっています。

書籍だと絶対読まなかったであろう「人を動かす」などの名著なども学習することができます。

私は一週間聞き続けました。おかげで今でもその一説や学びが思い出されます。

通常の読み方だと読んだことに満足してしまい。結局何が身についたのかわからないという状態も多いと思います。私もそんな経験ばかりでした。

しかし、何度も聞くことで学ぶべきところが鮮明になってきます。ここら辺は「7回読書法」にも通じる考えかなと思います。

人間、一回やったぐらいでは身に付きません。何度も繰り返す必要があります。

音声学習はそんな繰り返しの勉強を強力にサポートしてくれます。

なにより勉強をはじめるためにストレスが少ないです。

是非、勉強のバリエーションの1つとして行ってみてください。

Amazon music

Amazonの便利さはどんどん進化しますね。

iPadProでの医学部での学習がどんどん広がっています。

シグナル伝達とか生体のメカニズムを考えるにあたり、非常にべんりです。

レイアウトや色付け、コピペなどその便利さは紙を超えています。

そんな医学系、生命科学系のまとめは音楽があると捗ります。

教科書や参考書、要項集に書かれている内容をアウトプットしていくことになります。

その際に音楽があると効果的にまとめられる印象があります。

どんな音楽を聞いてマインドマップをまとめていくか。

英語とかの学習以外は音楽は有効です。自分なりの音楽で取り組んで行くのがいいでしょう。

今、Amazonだと聴き放題なので、そんな音楽も聴き放題です。

 

Amazon Prime の学割

なお、上で紹介しているAmazon musicは学割が効きます!学生会員、prime studentなら半年も無料となります。

その後も月に200円ばかりで音楽やamazon primeのように速達仕様で荷物も届くので

あまりに便利です。

医学部学士編入生における再びの学生生活でおおいに活用できます。

医学部において学習内容をまとめることは非常に多いです。外とき、音楽があればより効果的にまとめることが可能

でしょう。

また、医学部学士編入における移動、全国行脚においてもリフレッシュや集中力を高めるにも有効でしょう。

まとめ

Amazonはその便利さに中毒者が続々と出ています。

音声学習や、マインドマップでの利用など医学部学士編入における活用や医学部生活においても

まさに大活躍でしょう。

医学部学士編入でもスタディサプリがお勧めな理由

私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。

しかし・・・

医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。


スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。

医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、

問題なく合格点に達します。

また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。