医学部学士編入ブログ 
研究者から医師への道
漫画、アニメ、ドラマ

いつ見てた?医学部志望者へのオススメ医療系マンガ

私はアニメ、漫画で育った世代です。

特に90年代に小学生やっていたのでよく夕方から20時くらいまでのアニメが好きでした。

医師を目指すにあたり多大に影響されたものもあるので

今回ランキング形式で紹介していきます。

目次

ブラックジャック

やっぱり、これは外せないですね。家に普通にあった、そんな家庭も多いと思います。私も父が読んでおり、家にありました。自分もこっそりと父の棚から読んでいたりしました。これ、無茶だろう!と子供ながらに思うことも多かったですが、

命とは、医学とは、医師とはなど考えさせらる名作です。

後に、作者の手塚治虫先生が大阪大学の医学部出身だと知り、衝撃を受けたこともいい思い出です。

次のセリフはあまりにも有名

名言

人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね

ヤングブラックジャック

舞台は昭和40年代付近です。読みやすく、なかなか本家と同様に読み応えがあります。
ジーンと感じるものがあり、思わず泣いてしまった。
オススメは第5巻と6巻、「ホアの日記」です。

医龍-Team Medical Dragon-

医局での政治、医師としての主義の違いなど様々に知ることが出来ました。
リアル系の医療漫画では最高峰かと思います。バチスタ手術はこの漫画で知りました。

最上の命医、最上の明医

ラジエーションハウス

研修医ななこ

ブラックジャックによろしく

医学部学士編入でもスタディサプリがお勧めな理由

私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。

しかし・・・

医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。


スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。

医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、

問題なく合格点に達します。

また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。