
医学部の学費は高いというのは、よく知られていることです。
漫画『賢者の学び舎』によると私立の医学部で6年間で3000万円。国立で350万。
それに加えて教科書代や予防接種、聴診器、そして生活費などがかかります。
十分な貯金がないとやっていけない。そう考える人は多くいます。私のそうでした。
しかし、以外になんとかなる!というのが実感です。
特に医学部学士編入生や再受験生は親に頼れない状態の人も多いです。中には奥さんや旦那さん、お子さんがいる方もいるでしょう。
そんな方に向けて、医学部での金策や奨学金についてまとめていきます。
目次
学生支援機構
おそらく最も有名な奨学金でしょう。旧育英会のもので、一種と二種のものがあります。
一種奨学金
一種は無利子のものになり。月に自宅外からで6万4千円、自宅からで5万4千円まで借りることができます。
大学院では一種に採用されると、一部免除などもありますが、学部ではないとのことです。私も大学院で借りたものは半額免除になっていたので、これは誤算でした。
逆に考えると大学院以降は免除になりやすいものなので、博士課程など行かれる予定の方は考えてみるとよかと思います。
なお、編入などで前の大学で借りてしまっていると利用できない期間があるので注意が必要です。
二種奨学金
二種は有利子ですが月に16万円まで借りることができます。近年問題になっているのはこの奨学金が返せないというものです。銀行などのローンに比べて格安で借りることができるので、心強いものではあるでしょう。
私の周囲も多くの親に頼れない医学部学士編入生や再受験生はこれを利用しています。フルに活用すれば、月に22.4万円にもなるので配偶者が居てもなんとか生活できるのではないでしょうか。
やはりこちらも編入などで前の大学で借りてしまっていると利用できない期間があります。
矯正医官 奨学金
法務省が募集しているもので、一押しです。医学部3年次より借りることができます。
- なんと月に15万まで貸してくれます。4年間で最大720万円。医学部卒業、研修医2年後に矯正施設で3年の勤務でこの720万円は免除されます。同じような地域枠と比較してお礼奉公の期間が短いのが特徴です。
- 勤務場所が選べる。全国の刑務所や拘留所での勤務になりますが、希望が通りやすいとのことです。転勤もないのは魅力だと思います。
- 国家公務員で勤務時間が8時半〜17時。しかもフレックスです。
- 平均年収は1300万円。
- 兼業も可能で週に最大19時間も外部でのアルバイトが可能です。外部の医療機関で診療も可能になります。研究を行うこともできるので、研究志望の人にも適しているのではないでしょうか。
デメリットは?
塀の中の仕事ということで診療科目がどうしても偏っているところでしょうか。
バリバリと自分の専門性を極めたい!と思う人には制限になってしまう可能性があります。
かなり人手不足の様で手厚い支援があります。詳しくはこちらへ
地域枠奨学金
昨今の医師不足の影響で地方に医師が足りません。そこで各地域で医師を医学生の内から予防としており、その一貫として奨学金があります。
月に10万や15万など高額なものもあります。
その地方に残るという選択が明確な人にとっては良いものでしょう。月に15万もあれば生活もできるかと思います。
しかし、その地方から出る場合には高額の違約金が求められます。将来どうするか決まってなかったり、やりたいことが出てきそうな人はよく考える必要があります。
紐付きであるので、そのことを考えた上での選択を。
防衛医科大学校
2浪生までの限定です。漫画『賢者の学び舎』は防衛医科大学校が舞台の漫画です。
大学ではありません、大学校です。学生ではなく、特別国家公務員となります。月に給与が11万円支給されます。もちろん学費はかかりません。
その分、他の医学部と異なる苦労や大変さがあるようです。気になる方は漫画をチェックして見てください。アイロンがけのテクニックと歩伏前進は必須ですね。
21歳以降は受けれないので注意が必要です。おそらく、年齢に関して唯一制限を設けていると公にしている医学部です。
まとめ
医学部生活を送るにあたりお金が必要です。奨学金はよくも悪くも自己責任です。
しかし、医師になりたいという夢を後押ししてくれる貴重な存在です。
お金の問題に悩んでいる方に少しでもその悩みが少なくなる様、その選択肢を紹介してみました。
私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。
しかし・・・
医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。
スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。
医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、
問題なく合格点に達します。
また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。