
医学部学士編入試験の面接対策にもなるので地方の観光名所やグルメを食すのはオススメです。
その地方の名物や美味しいもの、地元の方の人柄、温かさにも触れられるので大いにオススメしたいと思います。
今回は琉球、沖縄です。
目次
ソーキそば
大東そば

画像はラーメンデーターベースにてお借りしました。
500円で食せます。ホテルも多くの受験生にとって取りやすい国際通り近くのお店です。ラーメンデーターベースでの評価も高く、満足できるはずです。
太麺でなかなかだしが効いており、通いたくなる味です。
味は濃くないので、ホッとする味です。和風ラーメンが好きな人にはたまらないと思います。
最寄りはゆいレール美栄橋駅です。
空港食堂

画像は、こちらからお借りしたものです。
那覇空港にある大衆食堂です。私は4回くらい行ってしまいました。
こちらも600円ほどで食せます。下手に色々回るよりもここのソーキそばを食べている方が良いかもしれません。
空港の待ち時間や、医学部受験後に帰るときなどに便利です。
こちらのチャンプルーも非常に美味しいので、ぜひ医学部受験の帰りや着いた時に食してみてください。
ブルーシードアイスクリーム

画像はこちらより引用です。
医学部編入試験の終わった開放感からか、やけに美味しっかったです。
国際通りで買って、食しておりました。
ちなみに医学部編入試験の5月9は日アイスの日だそうです。200円で食せる!
ニライカナイ橋



ちょっと時間ある人はレンタサイクルで足をのばすのも良いです。
オススメはニライカナイ橋。
ジャイアントのロードバイクを借りて筆記試験の翌日に爆走していたのは今は良い思い出です。医学部受験生にはオススメはしませんw
沖縄輪業株式会社にて借りました。美栄橋駅下車(約15分) 徒歩5分です。
ちょっとオフな感じで気分転換と、琉球大学への愛着は増すので個人的には満足でした。
斎場御嶽

とにかく感動しました。医学部受験や家庭、仕事その他ことで悩んでもいたので思うところがありました。
すっかり試験後は遊んでしまったので、この後メチャクチャ勉強しました。
琉球大学医学部編入試験前後の注意
多くの人は国際通りの近くにホテルを借りていると思います。そこからバスで試験会場という予定でしょう。
試験当日は早めに行動することが必須です。
私は始発のバスで到着しました。私の場合ホテルの朝ブッフェも諦めました泣。
なぜなら、那覇の朝の時間帯は非常に混むのです。
琉球大学へはバスかタクシーに限られます。それがものすごく混むのです。
当然、時刻表通りにはいかないので早めの行動が重要です。
筆記試験の時も面接の時も遅刻する受験生がおりました。こんなところでストレスを感じてももったいないので早めの行動が琉球大学受験には重要となります。
試験は長丁場なので非常に披疲弊します。覚悟して臨んでください。
一方、試験後のバスは比較的ゆったりと帰ることができます。一緒に受けた受験生声をかけてタクシーで帰るのもありです。一緒に居酒屋なんか行くともう最高ですね。
受験仲間を早期に見つけるという点でも良い機会かと思います。
私は大学院では論文も時間をかけて理解し、それをスライドとして発表する。このことはできていました。
しかし・・・
医学部学士編入で求められている筆記試験は苦手でした。不合格が続き、「なんとかしなければ!」と思って始めたのがこのスタディサプリです。
スタディサプリ講師の関先生、肘井先生とも素晴らしいの一言です。今まで曖昧なまま理解していた英文がしっかりと身につきます。毎回目からウロコなのはこういうことかと感動しっぱなしです。これらのスタディサプリは医学部受験、医学部学士編入受験生だからこそ、役立つ内容となっています。また、物理もスタディサプリのこちらのコースで受講できます。価格は全て受けも1000円くらいです!KALSなどと比べると格安すぎる値段です。
医学部学士編入の英語に関しても関先生、肘井先生の授業をきちんとこなせば、
問題なく合格点に達します。
また物理が出題される複数の医学部受験で私が合格できたのはスタディサプリのおかげと確信しています。